インフォメーション
寒いですね
今朝は寒かったですね…国内でも感染者が相次ぐ新型コロナウイルス。1月中旬に日本国内で初の感染者が見つかると、急速なマスクの買い占め行動に発展し、現在も全国のドラッグストアやコンビニで品切れや品薄状態が続いている。「ネットオークション」や「ネット販売」では、定価を大幅に上回る金額でマスクを転売する人が続出。ダイソーの30枚入り「不織布マスク」(税抜100円)の5箱セットが、販売価格の10倍にあたる5000円で販売されていたりする。中には取引が成立しているものもあった。子ども用サイズのマスク数十枚を数万円で出品しているものもある。う~ん…こんな時に如何なものか。しかしマスク本当に無いね。こまめに手洗いやうがい、歯磨きするといいみたいです。
会話を無理につなげようとして、「何を聞いているのかわからず、適当に質問をしてしまう」のもよくあるダメな質問です。
適当な質問では会話は弾まない【ダメな質問】自分でも何を聞いているのかわからない
A「この店は、センスがいいから好きなんだ」
B「なんで?」
A「……?」
A「Apple Payをやってみたんだけど、YouTubeで動画を見ておいたから、迷わずに使えたよ」
B「それで?」
A「……?」
どちらもBさんは、自分でも何を聞きたいのかわからないままに、適当な質問をしてしまっています。これではAさんは答えに詰まってしまいますね。
「何か答えないと悪い」という気持ちからだと思いますが、これでは会話が止まってしまいます。
【ダメな質問】「自分の決まった意見」に誘導しようとする
A「こないだ、新しく駅前にできたイタリアンに行ってみたんだ」
B「ああ、あの店ね。あそこは、雰囲気はいいんだけど料理の味が薄くて、何を食べてもぼやっとした印象だったでしょう」
A「(そうでもないんだけどな……)」
Bさんは、Aさんに質問する形で、実際には自分の意見を押し付けてしまっています。Aさんがそう思っていない場合は、あまりいい印象を持たないと思います…。
質問するときは気をつけましょう。
今日も1日大切に過ごしましょう✨