インフォメーション
2018.12.01 (Sat) 11:50
12月です
今日から12月です(*^^*)一年早いですね(TT)皆さまの一年はいかがでしたか?私の一年で「山梨百名山、最後の山(鋸岳)に今年10月8日に登って達成」したこと。今は近隣の日本百名山を登ったり、山梨百名山を別ルートで登ってみたり、体を動かした一年。
しつこい疲れを取るために、ぜひ実践したいリカバリー
「リカバリー」とは直訳すれば「回復する」「取り戻す」という意味。ということは、「今は一時的に失ってしまったけれど、以前は元気だったことがある」ということが前提になってくる。
ここ数年、慢性的に体調が悪く、「元気に満ちあふれていたときのことを思い出せない」という場合は、残念ながらリカバリーとはいわない。その場合は、病気を治癒することが必要になるだろう。
人間はそもそも生物学的に、30歳以降になると加齢により体力が衰えるのは当然だ。どんな一流アスリートでも、年齢の壁を越えることは難しい。なかには頑張って現役生活を続ける選手もいるが、それでもかつての黄金時代に比べればスタミナは落ち、反射神経も衰え、「昔とは何かが違う」という違和感を覚えることはやむをえない。だが、生活の中で上手にリカバリーの習慣を取り入れると、若かった頃の全盛期とまではいかなくても、ある程度は体力や気力を復元することができる。
疲労してもきちんと疲労回復物質を出すことができれば、疲労する以前よりも心身のパフォーマンスは向上する。つまり、「良いリカバリー」とは、「疲労」と「回復」をスムーズに繰り返すことであり、日頃から疲労回復能力をできるだけ上げておくことが、「良いリカバリー」には欠かせないのである。
リカバリーを考えるうえで大事なのは、疲れをためないということ。
今週も一週間お疲れ様でした
今日も1日大切に過ごしましょう