インフォメーション
自然薯
昨日、親しいお客さまから『天然物の自然薯』頂きました‼
自然薯には栽培されたものと天然のものがありますが、天然のものはやはり野趣あふれる風味が特徴です。ただ、土の匂いが泥臭いものもあったり、また、土の成分などによっては非常にアクが強く、おろした時にすぐに真っ黒になってしまうものもあります。栽培物は比較的アクが少なく、なんといっても形がまっすぐなものが多いので扱いやすいという利点があります
◆冷蔵保存
自然薯は低温下では休眠状態のまま生きた状態で保存しておくことが出来ます。家庭では乾燥しないように袋に入れて冷蔵庫に保存します。数週間は美味しい状態で食べられます
◆冷凍保存
冷凍保存する場合は、摩り下ろしてとろろの状態にし、保存バッグなどに入れて冷凍しておきます。解凍後は粘りが弱くなっていることがありますが、再度すり鉢ですり混ぜると粘りが戻ります
◆調理のポイント
自然薯の粘りは、ナガイモの4~5倍もの強さがありそれが持ち味ではありますが、一般的な長芋のとろろの加減が好みの方はだしで伸ばす必要があります。天然のものはアクが強いものがあり、摩り下ろすとグレーっぽく変色しやすいのですが、味に問題があるわけではないのでそのまま食べられます。酢を少し加えることで少しは抑えることが出来ます。
家庭で食べる場合は、皮は剥かずにヒゲ根だけ処理してからおろしたり切って調理したほうが風味が楽しめます。
早速晩酌タイムで頂きましたが『土?!!』土の香りが致します‼
凝りゃ、元気になりますね(*^^*)
どうして好きな人には好かれないのに、好きではない人に好かれてしまうんだろ… そんな悩みを抱えている方とくに女性、とても多いんです。好かれるのは嫌ではないけれど面倒くさい。そんなことに時間を使いたくない……
もし、あなたが仕事人間ならば、友人や趣味のコミュニティに参加してみる。というように、いつも自分がいるのとは違うコミュニティに顔を出してみましょう。また、食事や買い物に行く時なども、いつもとは違う店を選んだり、行動したりしてみましょう。少し違うコミュニティに参加するだけでも、そこにいる人の性質は大きく変わるもの。煩わしい、好きではない人とのつながりを薄めたり、リセットすることができるのです。極端な話、転勤したり、海外に行ったりして、今をリセットしちゃうのもありです。
やさしさの線引をし、一定以上近づけない、いろんな男性に言い寄られる人に共通してよく見られるのが、優しい性格(私とは程遠い)。悪い言い方だと、八方美人とも言えてしまうのですが…(--;)き今日1日を楽しく過ごしましょう✴