インフォメーション
7月も今日で終わり
今日で7月も終わりです(>_<)早いかも…店頭に置かれた、桃のいい香りがします(^^)桃は食べる直前に氷水で15分つけて食べると美味しく召し上がれるそうです。桃狩りして何個食べれるか挑戦してみたいですね(^^)
自分を変えたい願望がいくらあっても、現状を変えようという向上心だけでは、あるいは具体的にどうすればいいかの道筋が見えていなければ、結局どこにも進めない
周囲から一番愛され、尊敬されている人を思い浮かべてみてください。その人はこれまで誰かに対してずっと気を遣ってきていましたか?それとも気にせず自分の信念を貫き通していましたか?周囲に気を配れば良いというわけではありません。でも、自らを犠牲にしてまで得るものはないでしょう。一度周りからの期待を切り離してしまうのです。「自分が満足する」ことに重点を置くことができて、達成感を感じられるようになるはずです。
今週も一週間1日1日大切に過ごしましょう✨
お待ちしております✨
雁坂峠~雁坂嶺~東破風山~西破風山

土曜夜雨降りで、日曜日も雨のちくもり予報…凝りゃダメだ。一緒に登る仲間に中止の連絡を…(>_<)残念。
しかし、日曜日朝から今日どうします!?としっかり登る気満々のいつものメンバー。雨降りの中『訓練だね!?と訳の分からず言葉を発する』何の訓練か分からないが、霧雨でしたので登る事に‼まぁ、雨が大降りになったら帰ろうと決めて入山。いつものメンバー(いのっち+とんちゃん)なので、ダメなら帰って飲みましょう✨的なノリ
雁坂トンネル手前の駐車場に車停めて、とりあえず、雁坂峠目指します。ゲートをくぐり抜け登山口迄林道を20分程度歩きます。まだしっかりした林道なので出来たら登山口付近迄解放して頂けると嬉しいのですが…(>_<)面白味もない林道を歩くバカ話ししながら、歩くと、漸く登山口に(*^^*)天気も運良く霧雨に。
緩やかに標高上げてく感じで、最初の沢を渡ります。4箇所くらい沢を渡ります。2つ目の沢で渡り方を考えるとんちゃん、いのっちが石で道を作ったにも関わらず、軽く片足ドボン…(>_<)やっちまったなぁ~‼が防水加工なので大丈夫と…まじかょ?時々空が明るくなり、蒸し暑くて、井戸ノ沢に到着したので、冷たい沢水で顔でも洗いたい気分です。井戸ノ沢からはジグザグの登りが始まり、何か身体が重いと嘆く…とんちゃん。痩せないんだよねーと呟く、おかしい?きっと彼女は暴飲暴食してるに違いない‼
雁坂峠に到着。日本三大峠だぁ~と記念撮影。暫く休憩と作戦会議。とりあえず、雁坂嶺迄行く事に…(>_<)天気が良ければきっと景色で癒されるのにね‼今日『訓練だからと訳の分からない事を…』 雁坂嶺に到着‼それでは行きますか?と結局破風山迄…(>_<)東破風山に向かうと岩登りと急登、結構キツイ。東破風山に到着。東破風山は埼玉県です(*^^*)西破風山で昼御飯にしようと目標を決め歩く。いのっちがお手製『ハッカスプレー』を虫除けですと(*^^*)ハッカの香りが、何か良い‼西破風山に到着(*^^*)埼玉県の標柱が御立派‼山梨県の標柱はちょっと寂しく、文字も消えてます。ランチ☀私は最近カレーライスです(*^^*)いのっちは手作り弁当。とんちゃんは手抜き(>_<)
雨も若干強くなったので逃げるように、西破風山を後にします。東破風山で私は山小屋に用事があったので、一足お先にダッシュみんなとは雁坂峠で待ち合わせで。
雁坂峠から山小屋結構な距離を感じます。山小屋では草刈りしてました。記念バッチを購入して、きっと皆が待ってるはずの雁坂峠迄ダッシュ
まだ来てないようなので、ココアで一息しながら、待つことに、若干の話し声は聞こえるが姿は…漸く合流。とんちゃんは滑って転んじゃいましたとヘラヘラ。天然の白まいたけを発見!?美味しそうだけど、、、怖いので無視。毎週日曜日は山にいるなぁ~と、とんちゃん。とんちゃん登山計画があるらしく『打倒富士山!!らしい』とんちゃんは、たまにカラオケに行くらしいので何歌う?アニソンですかね(゜-゜)ヘラヘラ。そりゃそうだ演歌ガンガン歌って、こぶしまわしてたら、時の人だ( ´艸`)
等と世間話ししながら、下山の沢渡り‼とんちゃん何かやる‼期待‼またしても片足ドボン!やっちまったなぁ~‼(笑)本人がっかり⤵
下山中『変な鳴き声が聞こえ辺りを見渡すとヤツが(鹿)群れで…群れでいる、ヤツやべーょ』その場を逃げるように下山。漸く林道に到着!林道から山を見渡すとまたしても、ヤツが群れでいる。何頭かこっちを見てます。やべーょ(>_<)
駐車場に無事到着。今日の訓練終り!!訳の分からないことを…
立ち寄り湯に浸かり、みんなと乾杯登り5時間(休憩含む)下山4時間(休憩含む)雨降りの中歩いたなぁ~
山梨100名山も68,69座えへっ(*^^*)
僕らは何処までゆくのだろう?
来週は雨乞岳です(*^^*)
高川山976m、扇山1138m

山仲間のあきちゃんと、山梨100名山制覇しに『高川山976m、扇山1138m』行って来ました(*^^*)
高川山(976m)は登頂の容易さと展望のよさでここ数年、人気が高い山です。山頂からの展望は360度さえぎるものはなく、山梨県東部の山々が見わたせます。特に富士山は大月市の「秀峰富嶽十二景」に選ばれていて素晴らしい姿が見えます。手軽さもあって登山コースは何本かありますが、一般的なJR初狩駅から出発して山頂へ登ります、山頂は備えられた方位盤で山々の展望を楽しみます。車の場合はJR初狩駅狭い脇道を進み、狭い林道を進むと、登山口に数台の駐車場とトイレがありますが、道は良くないです(>_<)今日は初狩駅側からの登っちゃうょ~登山道は、結構キツイです(>_<)途中で男坂と女坂に別れます。あきちゃんは女坂で、私は男坂で登ってみました。男坂やべーょ(>_<)疲れを残したくないのに…男坂…やっちまった‼
女坂は緩やかな登りだそうですが、それでもキツイらしい。
山頂は残念ながらのお天気ですが、東の九鬼山から真っすぐ足元に吸いこまれるリニアモーターカーのガイドラインがみれました。電車のアクセスが良いのか山頂は人で賑わってました(*^^*)
下山して、車で扇山に向かいます。
登山口は、梨の木平にバス停付近に有ります。マイカーが5台程停めれる駐車場があります(トイレ有り)
扇山山頂でお昼御飯にしましょう✨と決め、疲れを残さないように扇山山頂を目指します。
扇山山頂は広々としてて展望に恵まれ、富士山の眺めが良い。大月市が定めた秀麗富嶽十二景にも選定されてます。
登山道は徐々に標高をあげていく感じです。水場の水がとても冷たく気持ち良いです(*^^*)想像よりも山頂迄歩いたなぁ(>_<)やはり1000mを超える付近から空気が違うように感じます
山頂に着き、ランチしてると登山者が続々と…扇山も中々の人気です(*^^*)
イベント向きですねと、あきちゃんと、これまたガスってたまに見える景色を楽しみ、下山
水場で顔洗ってすっきり(*^^*)
中々楽しめる山です(*^^*)
あきちゃんの夢はテント泊して登ることらしい‼ 名前も知らない星屑綺麗だろうなぁ…
私の夢は『山梨100名山制覇と関わった男女がハッピーになれる出会いをさせたいですね』たくさん色んな人が応援してくれ、お手伝いしてくれる仲間がいるので、がんばります。
虚ろな夢ばかり…
山梨100名山も66、67座…
さ、帰って仕事。仕事。
花火大会
冴えない天気ですね(>_<)今日は「第40回隅田川花火大会」。隅田川花火大会の特徴は打ち上げ数の多さで、2万発の花火が打ち上げられ、毎年100万人にも上る来客数を記録することでも知られている。いよいよ花火大会の季節ですね。花火つまみに、ビールと枝豆で晩酌タイム
恋愛において、自分に足りないものを補おうとしたときから「妥協した関係」が始まります。
一方で、今までにないくらい自分らしくいられるのが「心地のいい関係」です。異性に嫌われる心配をすることなく、自分のすべてをさらけ出すことができるのです。でも、どんなことでもドキドキした付き合いたての頃のような気持ちがすべてなくなってしまうのは、少し寂しく感じられるもの。パートナーがすぐにメッセージを返してくれないからといって、パニックになる必要はありません。相手のことは誰よりも分かっているから、いちいち友だちに相談する必要もないのです。
刺激的な「ドキドキ」がなくなるのを「退屈」や「マンネリ」と勘違いしてしまうのも無理はありません。
でも本当は、2人の関係が最高の状態になったということ。やっと安心して恋愛を楽しむ時期になったとも言えるかもしれません
今週も一週間お疲れ様でした。
今日1日を大切にね✨
お待ちしております✨
異色肌!?
梅雨時に逆戻りの空模様です(>_<)台風の影響か市場には魚が少なく、『小振りですが、真鯛と真鯵』仕入れました。今宵は、鯛茶漬けでも食べようかな?鯛と真鯵のお刺身で晩酌タイム
異色肌…(--;)
顔や身体を赤や緑、水色、黄色、紫、…と鮮やかな色でメイクする「異色肌ギャル」。舞台や撮影で使われる「ドーラン」を使った派手な色は、思わず二度見してしまう華やかさだ。「ウチらが一番カワイイし」という言葉とともにTwitterに投稿されたmiyakoさんの写真は、「新しい世界観」「最高の極み!」などと大きな反響を呼んでるそうです。miyakoのメイク変化にビックリです。
芸術ですね!!スゲーょ!!スゲーょ!
世の中にある恋愛のルール。そのほとんどは、自分を傷つけず守るためにあります。でも、傷つくことを恐れていては恋愛なんてできないのも事実
いつの時代も「きれいごとだけでは済まされない」ね…
今日も1日楽しく過ごしましょう✨
お待ちしております✨